honamiロゴ

vol.0

井田幸昌アートブック

真っ白なキャンバスのような本が、
唯一無二のアートピースへと変化する

井田幸昌

Artist
井田幸昌

1990年鳥取県生まれ。2019年東京藝術大学大学院油画修了。2016年現代芸術振興財団主催の「CAF賞」にて審査員特別賞受賞。2017年レオナルド・ディカプリオ財団主催のチャリティオークションに史上最年少参加。2018年Forbes JAPAN主催「30 UNDER 30 JAPAN」に選出。
2021年にはDiorとのコラボレーションを発表するなど多角的に活動。制作は絵画のみにとどまらず、彫刻や版画にも取り組み、国内外で発表を続けている。

details

vol.1

mediumXIV-honami1

様々な要素が微妙なバランスをとりながら、本は存在している

太田靖友

BookArtist
太田靖友

1988年生まれ。ブックアーティスト。OTAブックアート代表。2017年、日本人初となるドイツにおけるブックアートの最高学位マイスターシューラー号を取得。同年、「OTAブックアート」を設立。2023年、森林環境保全とアートを融合するプロジェクト「林業芸術社」をスタート。これまでハーバード・ライブラリー、ドイツ国立図書館、うらわ美術館など国内外の美術館、図書館、アートギャラリーに多数収蔵されている。

coming soon

vol.2

mediumXIV-honami1

20年におよぶ作家の軌跡と、海への憧れを詰め込んだ大型水中写真集

古見きゅう

水中写真家
古見きゅう

1978年生 東京都出身。
本州最南端の和歌山県串本町にて、ダイビングガイドとして活動したのち写真家として独立。独特な視点から海の美しい風景だけでなく、海の生き物たちの暮らしや繋がり、海の環境問題など、水中のありのままのドキュメンタリーを作品とし様々な媒体で発表する。著書に「WAO!」(小学館)、 TRUK LAGOON」(講談社)、「The Coral Triangle」(クレヴィス)など多数。 2016年には撮影プロダクションAnd Nine株式会社を設立。

coming soon

アートとしての本

書物は、古代文明の時代から言葉や芸術と密接な関係を持っていました。
中世で書物の装飾芸術は頂点を極め、その後の印刷技術の発展とともに さまざまな形態を経ながら現在に至ります。
書物は伝達の道具であると同時に、紙と印刷が織り成す芸術品でもあるのです。
hon ami は、テクノロジーが加速度的に進歩するこの時代に、 紙文化の面白さ、素晴らしさを伝えたいという想いのもと、 日本印刷株式会社が立ち上げた出版レーベルです。
江戸時代の総合芸術家・本阿弥光悦の名前を拝借し、 「本を編む」という言葉との掛け合せでhon ami と名付けました。 アーティストや優れた技術を持つ職人の方々と力を合わせて、 細部まで意匠を凝らした唯一無二の大型本をつくりあげます。
さまざまな形態と幅広いテーマでつくられるhon ami の大型アートブックを ぜひお楽しみください。

ほんあみ大きな本の工房

ほんあみの由来

ほんあみのロゴマーク

hon ami = 本阿弥光悦×本を編む

あらゆるアートを本として表現したい、という想いのもと、書や漆工、陶芸など、幅広いジャンルで江戸時代初期に活躍した総合芸術家・本阿弥光悦の名前を拝借いたしました。
当時、京の豪商・角倉素庵が出版した「嵯峨本」は、印刷史上稀に見る豪華本といわれており、本阿弥光悦が制作にかかわったという説もあるようです。
その真偽のほどは定かではありませんが、伝統的な唐紙に雲母模様の用紙が装飾された斬新なデザイン、木活字という手間暇のかかる製版方法、そして美しい挿絵、という風に、一冊ごとに贅を尽くした仕上がりとなった嵯峨本。その精神を受け継ぐべく、hon amiでは一冊一冊手作りの、書物それ自体もアートとなるような作品を作り上げます。

ほんあみ

news

  • サムネイル
  • 「YUKIMASA IDA ART BOOK」session5を更新しました!
    2024/03/04

  

  • サムネイル
  • 「YUKIMASA IDA ART BOOK」session4をアップしました!
    2024/02/14

  

  • サムネイル
  • 「YUKIMASA IDA ART BOOK」session3をアップしました!
    2024/01/31

  

記事一覧

©hon_ami

ほんあみ